
法人概要
■特定非営利活動法人 宮古島 海の環境ネットワーク概要
現在、海洋の自然環境について、清掃や保護などの活動は広く多くの人の参加により行われています。
その内容についても調査、清掃活動、学習による啓蒙活動、そのほか多くの活動が多岐にわたり実施されて社会的な認知度も高いものが多くあります。
しかし一方で、地域ごとの社会的状況や地理的特徴などから各地域ごとのローカルな活動や、個人や任意団体による小規模の活動においては、それぞれ独自の運営が行われ、その運動の経緯や成果について情報の発信受信や共有化が図られず、また運営自体が主催者など個人への負担が大きいなど、それぞれの試みの本来の目的を果たす上での様々な障害となっています。
地域に根付く海洋の自然保護活動にとって、ローカルエリアでの各種活動の連携を企み、各活動の情報の共有化や活動の洗練化を行い、個人ごとの運営による負担を軽減し、多様な試みについて多くの一般の人々が参加し、活動を通じて学べる環境を作ることは大変重要なことであり、また全ての自然保護活動においては、常に新しい情報の更新を行い参加者の知識の研鑽を行うことが必要であり、これによりさらに活動を進歩させることが主催者の義務と考えています。
当法人は、ローカルエリアである沖縄県宮古島諸島の海洋域における自然環境及び生物の生態系に親しみ、その自然環境の維持、保全を目的とした活動をもって、地域社会に貢献するとともに広く一般市民に対して環境保護意識の普及、啓発を図ること、そしてその情報の共有化を目的としています。
■名称
特定非営利活動法人 宮古島 海の環境ネットワーク
■主たる事務所
沖縄県宮古島市平良下里563-1-302
■役員
代表理事 春川 淳 (セブンシーズ・宮古島ゲストハウス綾道 代表・青森大学 客員教授)
理事 隈本 剛 (くま丸 代表)
理事 大浦 佳代 (海と漁の体験研究所・海月SeaMoon 代表)
理事 檜谷由香里
理事 森地真佐代
理事 池間加奈子
監事 里 和美
■法人設立年月日
平成24年(2012年)2月9日
■目的及び業務
(1)社会教育の推進を図る活動
(2)学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
(3)環境の保全を図る活動
(4)子どもの健全育成を図る活動
(5)職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
(6)前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
■会社法人等番号
3600-05-4232
■定款
![]() |
PDF ファイルをご覧いただくためには、 AdobeRReaderR が必要です。 AdobeRReaderRは、アドビ社のサイトより無料でダウンロードできます。 |
![]() |
|
定款 (PDFファイル/ 235KB) |