6月25日(水)、北小学校5年生の総合的な学習の授業で、漂着ゴミの環境学習の授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 北小学校での、漂着ゴミに関する環境ワークショップは、今回で6回目です。北小学校の先生は…
続きを読む
6月20日(金)、下地小学校4年生の総合の授業で、マングローブや干潟の生き物を観察し環境を学ぶ環境学習プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 下地小学校でのマングローブ観察会は、今回で4回目です…
続きを読む
6月17日(火)、伊良部中学校1年生の総合的な学習の授業で、SDGsの環境学習の授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 身近なことからSDGsを学ぶ環境学習プログラムは、一昨年におきなわ県民カレッジの講…
続きを読む
6月16日(月)、下地中学校3年生の総合の授業で、与那覇湾やマングローブ域の環境を学ぶ環境教育プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 下地中学校は、豊かな生態系を誇る与那覇湾が近くにあることから…
続きを読む
6月11日(水)、狩俣小学校3年生と4年生の総合的な学習の授業で、漂着ゴミ調査とビーチクリーンを行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 先月、事前学習として、海にゴミがあると何がいけないか、ということを考えて…
続きを読む
5月29日(木)、城辺小学校3年生から6年生の総合的な学習の授業で、漂着ゴミ調査の環境学習の授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 週末にある海神祭でビーチクリーンをする予定ということで、その前に海ゴミ…
続きを読む
4月23日(水)、横浜サイエンスフロンティア高校付属中学校の修学旅行において、漂着ゴミ調査の環境学習を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 暑さが厳しかったので、休憩や水分補給をこまめにし、熱中症に注意しな…
続きを読む
4月22日(火)、横浜サイエンスフロンティア高校付属中学校の修学旅行において、マングローブ観察を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 今日は班ごとのフィールドワークで、16名の生徒たちがマングローブ観察に参…
続きを読む
3月3日、下地島空港職員の方と、伊良部島の結いの橋学園4年生の子どもたちに、漂着ゴミの環境学習を提供いたしました。 下地島空港の整備・運営事業、ホテル運営事業などを手掛ける下地島エアポートマネジメントは三菱地所グループで…
続きを読む
1月25日(土)、海と自然の勉強会 海ゴミ勉強会を実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 コスモエコ基金の助成を活用し、講師として「一般社団法人JEAN」理事の吉野美子さんをお招きし、普段、自然体験の指導者…
続きを読む