7月2日(火)、砂川小学校3、4年生の総合の授業で、マングローブや生き物を観察し地域の自然を知る環境学習プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 砂川小学校がバスをチャーターし島尻マングローブまで…
続きを読む
6月24日(月)、下地中学校3年生の総合の授業で、与那覇湾やマングローブ域の環境を学ぶ環境教育プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 下地中学校は、豊かな生態系を誇る与那覇湾が近くにあることから…
続きを読む
6月21日(金)、下地小学校4年生の総合の授業で、マングローブや干潟の生き物を観察し環境を学ぶ環境学習プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 下地小学校でのマングローブ観察会は、昨年に引き続き3…
続きを読む
6月19日(水)、追手門学院大手前中学校の学習旅行において、海岸で漂着ゴミの環境学習を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 毎年、学習旅行で宮古島を訪れる中学校で、2日目の今日は、選択プログラムの日です。 …
続きを読む
5月28日(火)、北小学校5年生の総合的な学習の授業で、漂着ゴミの環境学習の授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 北小学校での、漂着ゴミに関する環境ワークショップは、今回で5回目です。5年生は宮古島に…
続きを読む
4月26日(金)、横浜サイエンスフロンティア高校付属中学校の修学旅行において、漂着ゴミ調査の環境学習を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 雨予報でしたが、逆に晴れ間があり湿度も高くて暑い中での活動でしたの…
続きを読む
4月25日(木)、横浜サイエンスフロンティア高校付属中学校の修学旅行において、マングローブ観察と海辺の生きもの観察の環境学習を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 前半は曇りがちで過ごしやすく、後半は晴れて…
続きを読む
3月16日(土)、狩俣子ども会の子どもたち向けの、海辺の生きもの観察会を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 これは、沖縄県サンゴ礁保全推進協議会の事業「ジュニアサンゴレンジャー」のプロジェクトの一環として…
続きを読む
3月14日、下地島空港の5周年記念イベントとして、下地島空港職員の方と、伊良部島の結いの橋学園4年生の子どもたちに、漂着ゴミの環境学習を提供いたしました。 下地島空港の整備・運営事業、ホテル運営事業などを手掛ける下地島エ…
続きを読む
12月11日(月)、多良間小学校6年生の総合的な学習の授業で、漂着ゴミ調査の環境学習の授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 多良間小との関わりは長く、多良間島へ出向いての授業は2016年から実施してい…
続きを読む