8月21日(水)、海と自然の勉強会 マングローブ域のカニ観察&勉強会を実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 コスモエコ基金の助成を活用し、講師として「しかたに自然案内」の鹿谷麻夕氏と鹿谷法一氏を招き、普段…
続きを読む
8月1日(木)、2024年度おきなわ県民カレッジの講座として、SDGs体験講座を開催し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 おきなわ県民カレッジは、県民の誰もが参加できる講座で、自分の目的や興味にあった様々な講…
続きを読む
「宮古島 海の環境ネットワーク」では、指導者やガイド向けに、海と自然の勉強会を開催しております。8月21日(水)に下記の内容で開催が決定し、参加者を募集しますのでご案内いたします。 宮古島 海の環境ネットワーク(MSEN…
続きを読む
7月2日(火)、砂川小学校3、4年生の総合の授業で、マングローブや生き物を観察し地域の自然を知る環境学習プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 砂川小学校がバスをチャーターし島尻マングローブまで…
続きを読む
6月24日(月)、下地中学校3年生の総合の授業で、与那覇湾やマングローブ域の環境を学ぶ環境教育プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 下地中学校は、豊かな生態系を誇る与那覇湾が近くにあることから…
続きを読む
6月21日(金)、下地小学校4年生の総合の授業で、マングローブや干潟の生き物を観察し環境を学ぶ環境学習プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 下地小学校でのマングローブ観察会は、昨年に引き続き3…
続きを読む
6月19日(水)、追手門学院大手前中学校の学習旅行において、海岸で漂着ゴミの環境学習を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 毎年、学習旅行で宮古島を訪れる中学校で、2日目の今日は、選択プログラムの日です。 …
続きを読む
6月16日、ボランティアによる海岸清掃活動を行い、無事終了いたしましたことを報告させて頂きます。 清掃場所は、真謝海岸(南側)です。 今回は、OCCN(沖縄クリーンコーストネットワーク)の活動として実施いたしましたので、…
続きを読む
「宮古島 海の環境ネットワーク」では、6月16日(日)に下記の内容で海岸清掃を計画しました。ついては、ボランティア参加者を募集しますのでご案内いたします。 今回は、OCCN(沖縄クリーンコーストネットワーク)の活動として…
続きを読む
5月28日(火)、北小学校5年生の総合的な学習の授業で、漂着ゴミの環境学習の授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 北小学校での、漂着ゴミに関する環境ワークショップは、今回で5回目です。5年生は宮古島に…
続きを読む