10月13日、「未来につなぐふるさとプロジェクト 写真教室とマングローブ観察会」を実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 今回は、「未来につなぐふるさとプロジェクト」の一環として行いました。昨年に引き続き、…
続きを読む
6月9日、ワールドオーシャンズデイ「マングローブ観察会」を実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 今回は、ワールドオーシャンズデイ(世界のみんなで海のことを考えようという日)のイベントとして実施いたしました…
続きを読む
5月27日、下地中学校3年生の総合の授業で、マングローブや地域の環境を学ぶ環境教育プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 この事業は未来につなぐふるさと基金によって助成されています。今回で6回目…
続きを読む
3月10日、「サンゴ礁ウィーク 海辺の生きもの観察会」を実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 サンゴ礁ウィーク(沖縄県サンゴ礁保全推進協議会が主催するサンゴ保全に関連したイベントが各地で開催される期間)の…
続きを読む
12月12日、多良間小学校6年生の総合学習の授業で、漂着ゴミ調査、漂着ゴミの環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 1クラス9名の6年生向けに、5ミリ未満のマイクロプラスチック調査や、…
続きを読む
11月22日、平良第一小学校5年生の総合学習の「地域の環境を知る」の授業で、漂着ゴミ調査、漂着ゴミの環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 3クラス84名の5年生向けに、漂着ゴミの問題…
続きを読む
11月3日、「未来につなぐふるさとプロジェクト 写真教室とマングローブ観察会」を実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 今回は、「未来につなぐふるさとプロジェクト」の一環として行いました。助成元のキャノンマ…
続きを読む
7月11日、北中学校1年生に向けて、宮古島の自然や漂着ゴミ問題についての講話を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 台風8号が直撃した翌日でしたが、暴風警報解除、停電も復旧し、学校も通常通りとなったので、実…
続きを読む
6月10日、ワールドオーシャンズデイ「海辺の生きもの観察会」を実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 今回は、ワールドオーシャンズデイ(世界のみんなで海のことを考えようという日)のイベントとして実施いたしま…
続きを読む
5月31日、多良間小学校5年生の宿泊学習の中で、漂着ゴミ調査、漂着ゴミの環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 5年生の宿泊学習の時における環境学習は、今回で4度目の開催です。多良間島…
続きを読む