7月30日(日)、2023年度おきなわ県民カレッジの第1回目講座として、SDGs体験講座を開催し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 おきなわ県民カレッジは、県民の誰もが参加できる講座で、自分の目的や興味にあっ…
続きを読む
7月4日(火)、北小学校5年生の総合的な学習の授業で、漂着ゴミの環境学習の授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 北小学校での、漂着ゴミに関する環境ワークショップは、今回で4回目です。5年生では年間を通…
続きを読む
7月3日(月)、下地中学校3年生の総合の授業で、与那覇湾やマングローブ域の環境を学ぶ環境教育プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 下地中学校は、豊かな生態系を誇る与那覇湾が近くにあることから、…
続きを読む
6月22日(木)、午前中に沖縄県の事業の離島体験において、宮古島を訪れていた石垣小学校5年生向けに海岸で漂着ゴミの環境学習、午後に城東中学校1年生の総合の授業で、与那覇湾やマングローブ域の環境を学ぶ環境教育プログラムを実…
続きを読む
6月12日(月)、平良第一小学校5年生の総合的な学習の授業で、漂着ゴミの環境学習の授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 平良第一小学校5年生への漂着ゴミの環境学習は、毎年行っていて、今回は6回目となり…
続きを読む
6月5日、下地小学校4年生の総合の授業で、マングローブや周辺の生き物を観察し環境を学ぶ環境学習プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 下地小学校でのマングローブ観察会は、昨年に引き続き2回目です…
続きを読む
11月29日、多良間小学校6年生の総合学習の授業で、漂着ゴミ調査の環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 多良間島での漂着ゴミの環境学習は今年で6回目となります。例年、北風が強い中の活…
続きを読む
11月8日、下地小学校4年生の総合の授業で、マングローブや周辺の生き物を観察し環境を学ぶ環境学習プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 下地小学校は、豊かな生態系を誇る与那覇湾が近くにあることか…
続きを読む
10月12日(水)、宮古高校2学年向けの「職業人対話」という授業の中で、環境分野で講師として参加させていただき、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 「職業人対話」は、「まちづくり」に関する探究活動において、地域…
続きを読む
7月6日(水)、北小学校5年生の総合的な学習の授業で、漂着ゴミの環境学習の授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 北小学校での、漂着ゴミに関する環境ワークショップは、今回で3回目です。5年生では年間を通…
続きを読む