カテゴリー: 教育事業 報告

10月19日 下地中学校 出前授業 報告

10月19日、下地中学校3年生の総合の授業「地域の環境」で、マングローブ環境を学ぶ環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 この事業は全労済地域貢献助成事業によって助成されています。昨年…
続きを読む

10月12日 Save Japan Project 「サンゴ礁の海岸を探検しよう」報告

10月12日、「サンゴ礁の海岸を探検しよう」の2日目を実施し、無事終了いたしましたことをご報告いたします。この活動はSave Japan Projectのプログラムとして、宮古島海の環境ネットワークが実施協力いたしました…
続きを読む

9月29日 狩俣中学校 出前授業 報告

9月29日、狩俣中学校2年生の理科の授業として、海辺の生きもの調査の環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 この事業は全労済地域貢献助成事業によって助成されています。昨年までは、狩俣中…
続きを読む

9月26日 Save Japan Project 「サンゴ礁の海岸を探検しよう」報告

9月26日、「サンゴ礁の海岸を探検しよう」の1日目を実施し、無事終了いたしましたことをご報告いたします。この活動はSave Japan Projectのプログラムとして、宮古島海の環境ネットワークが実施協力いたしました。…
続きを読む

6月7日 「ワールドオーシャンズデイ マングローブ観察会」報告

6月7日、マングローブ観察会を実施し、無事終了いたしましたことをご報告いたします。この活動は全労済地域支援助成事業に支援されています。 今回は、ワールドオーシャンズデイのイベントとして開催いたしました。身近な自然、マング…
続きを読む

6月4日 多良間小学校 出前授業 報告

6月4日、多良間小学校5年生の宿泊学習の中で、漂着ゴミ調査、漂着ゴミの環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 この事業は、MS&ADゆにぞんスマイルクラブの寄付金により実施いたしました…
続きを読む

3月7日 「海辺の生きもの観察会」報告

3月7日、教育事業として、おきなわサンゴ礁ウィークイベント、海辺の生きもの観察会を実施し、無事終了いたしましたことをご報告いたします。この活動は全労済地域支援助成事業に支援されています。 今回の海辺の生きもの観察会では、…
続きを読む

3月6日 平成26年度沖縄県海岸漂着物対策事業 多良間島出前授業 報告

3月6日、沖縄県海岸漂着物対策事業として、多良間島の小学校、中学校で漂着ごみに関する出前授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 多良間島は人口1200名ほどですが、漂着ごみが多く、運搬も大変で、ゴミ問題…
続きを読む

12月1日 狩俣中学校 出前授業 報告

12月1日に沖縄サイエンスキャラバン 狩俣中学校出前授業を開催、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 沖縄県の事業「おきなわサイエンスキャラバン」の一環で、狩俣中学校へ出前授業を行いました。昨年に引き続き2年目、…
続きを読む

11月8日・9日 MSEN自然体験活動リーダー養成講習会 報告

去る11月8日、9日にMSEN自然体験活動リーダー養成講習会を開催し、無事終了いたしましたことをご報告させていただきます。 今回は「沖縄アジェンダ21」の助成にておこなわれました。 MSEN自然体験活動リーダー養成講習会…
続きを読む

PAGE TOP