カテゴリー: 教育事業 報告

2月18日 「漂着物を知ろう!」清掃活動報告

2月18日、「漂着物を知ろう!」という環境教育プログラムと、続いてボランティアによる海岸清掃活動を行い、無事終了いたしましたことを報告させて頂きます。 池間島のカギンミビーチにて、前半40分は、沖縄県地域環境センター事業…
続きを読む

12月14日 多良間小学校 出前授業 報告

多良間島にて、多良間小学校の6年生に対して、漂着ゴミの体験プログラムと漂着ゴミ調査を実施し、無事終了しましたことを報告いたします。5年生時に、宿泊学習で宮古島の青少年の家に宿泊した際、高野海岸で同様の調査を行っている生徒…
続きを読む

12月05日 修学旅行環境学習プログラム 報告

12月05日、修学旅行において海岸清掃と環境学習プログラムを行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 滋賀県の高校生225名の修学旅行で、保良漁港横のビーチにおいて、海岸清掃と漂着ゴミに関する体験プログラムを実…
続きを読む

11月14日 下地中学校 出前授業 報告

11月14日、下地中学校3年生の総合の授業「地域の環境」で、マングローブ環境を学ぶ環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 この事業は全労済地域貢献助成事業によって助成されています。3年…
続きを読む

11月12日・13日 MSEN自然体験活動リーダー養成講習会 報告

11月12日、13日にMSEN自然体験活動リーダー養成講習会を開催し、無事終了いたしましたことをご報告させていただきます。 今回は「沖縄アジェンダ21」の助成にておこなわれました。 MSEN自然体験活動リーダー養成講習会…
続きを読む

10月29日 「海ごみを知ろう!」清掃活動報告

10月29日、「海ごみを知ろう!」という環境教育プログラムと、続いてボランティアによる海岸清掃活動を行い、無事終了いたしましたことを報告させて頂きます。 池間島のカギンミビーチにて、前半30分は、海ごみの生きものに対する…
続きを読む

6月4日 「ワールドオーシャンズデイ 海ごみを知ろう!」清掃活動報告

6月4日、「海ごみを知ろう!」という環境教育プログラムと、続いてボランティアによる海岸清掃活動を行い、無事終了いたしましたことを報告させて頂きます。 今回は、ワールドオーシャンズデイのイベント及びまるごと沖縄クリーンビー…
続きを読む

6月2日 多良間小学校 出前授業 報告

6月2日、多良間小学校5年生の宿泊学習の中で、漂着ゴミ調査、漂着ゴミの環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 昨年も5年生の宿泊学習の時に行い、今回は2度目の開催となりました。多良間島…
続きを読む

5月14日 MSEN自然体験リーダースキルアップ講習会報告

5月14日、石垣島で長年環境教育に携わっている大堀健司氏を招いて、自然体験リーダースキルアップ講習会を開催いたしましたことを報告させて頂きます。 宮古島海の環境ネットワークでは、教育事業のなかで、地域の人々向けの海辺の環…
続きを読む

3月12日 サンゴ礁ウィーク 「海辺の生きもの観察会」報告

3月12日、教育事業として、「海辺の生きもの観察会」を実施し、無事終了いたしましたことをご報告いたします。 この事業は全労済地域貢献助成事業によって助成されています。「サンゴ礁ウィーク」は、サンゴ礁はみんなの大切な宝もの…
続きを読む

PAGE TOP