3月2日に沖縄県サンゴ礁保全推進協議会が呼びかける「おきなわサンゴ礁ウィーク2014」にあわせて、海辺の環境教育プログラム「サンゴウィーク 海辺の生きもの観察会」を開催、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 今回…
続きを読む
3月1日に沖縄県サンゴ礁保全推進協議会が呼びかける「おきなわサンゴ礁ウィーク2014」にあわせて、宮古島 海と自然カフェ 「サンゴウィーク 珊瑚を語ろう!」を開催、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 今回、場所…
続きを読む
先月に引き続き2月16日に持続可能な地域づくりを担う人材育成事業 沖縄地域ESDワーキンググループ会議に参加いたしました事を報告させて頂きます。 この事業は、環境省と文科省が連携、協力して行う取り組みです。平成23年6月…
続きを読む
1月21日に持続可能な地域づくりを担う人材育成事業 沖縄地域ESDワーキンググループ会議に参加いたしました事を報告させて頂きます。 この事業は、環境省と文科省が連携、協力して行う取り組みです。平成23年6月に「環境教育等…
続きを読む
1月11日に持続可能な地域づくりを担う人材育成事業 沖縄地域ESDワーキンググループ会議に参加いたしました事を報告させて頂きます。 この事業は、環境省と文科省が連携、協力して行う取り組みです。平成23年6月に「環境教育等…
続きを読む
12月10日に沖縄サイエンスキャラバン 狩俣中学校出前授業を開催、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 開催の様子は各新聞・テレビで報告されていますので、そちらをご覧ください。
7月10日に沖縄サイエンスキャラバン 狩俣中学校自然体験活動(出前授業)を開催、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 開催の様子は各新聞・テレビで報告されていますので、そちらをご覧ください。
修学旅行の高校生に対して「宮古島 海の環境ネットワーク」として体験プログラムを実施させて頂きました。 昨日、無事活動が終了致しましたので報告させて頂きます。 「宮古島 海の環境ネットワーク」では、それぞれ専門の有効指導資…
続きを読む
池間島に修学旅行で民泊している高校生の海岸清掃を「宮古島 海の環境ネットワーク」としてお手伝いさせて頂きました。 本日、無事活動が終了致しましたので報告させて頂きます。 今回は急な依頼であったため事務局が担当させて頂きま…
続きを読む
宮古島の小学生への磯の観察会や修学旅行生へのシュノーケリング、清道 (カギンツ、池間島史跡めぐり)等の環境教育(CONEプログラム)を取り入れたグロクラムを行うグループ リーダー・サブリーダーに必要な講習会、宮古島 海の…
続きを読む