カテゴリー: 教育事業 報告

6月21日 ワールドオーシャンズデイ「海辺の生きもの観察会」 レオクラブ対象 報告

6月21日、、ワールドオーシャンズデイのイベントとして、海辺の生きもの観察会を行い、無事終了いたしましたことを報告させて頂きます。 当初、6月7日(日)に予定していましたが、雷雨のため、6月21日(日)に延期しての実施で…
続きを読む

12月15日 「海岸の宝ものを探せ!」 報告

12月15日、ボランティア海岸清掃の前に、同じ海岸で「海岸の宝ものを探せ!」という環境教育プログラムを行い、、無事終了いたしましたことを報告させて頂きます。 真謝海岸北ビーチにて、ゴミだけでなく漂着物全体に注目し、興味を…
続きを読む

12月13日 平良第一小学校 出前授業 報告

12月13日、平良第一小学校5年生の総合学習の授業において、海ゴミに関する環境教育の出前授業を行い、無事終了いたしましたことを報告させて頂きます。 平良第一小学校5年生は、総合学習で、4つの分野から好きなものを選択し、3…
続きを読む

11月19日 多良間小学校 出前授業 報告

11月19日、多良間小学校6年生の総合学習の授業で、漂着ゴミ調査、漂着ゴミの環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 強い北風の中、海岸で漂着ゴミをICC(インターナショナルコースタルク…
続きを読む

10月13日 「未来につなぐふるさとプロジェクト」写真教室・マングローブ観察会 報告

10月13日、「未来につなぐふるさとプロジェクト 写真教室とマングローブ観察会」を実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 今回は、「未来につなぐふるさとプロジェクト」の一環として行いました。昨年に引き続き、…
続きを読む

6月9日 ワールドオーシャンズデイ「マングローブ観察会」報告

6月9日、ワールドオーシャンズデイ「マングローブ観察会」を実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 今回は、ワールドオーシャンズデイ(世界のみんなで海のことを考えようという日)のイベントとして実施いたしました…
続きを読む

5月27日 下地中学校 出前授業 報告

5月27日、下地中学校3年生の総合の授業で、マングローブや地域の環境を学ぶ環境教育プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 この事業は未来につなぐふるさと基金によって助成されています。今回で6回目…
続きを読む

4月24日 修学旅行環境学習プログラム 報告

中学生の修学旅行で、環境ワークショップとしてマングローブ観察会を実施し、無事終了いたしましたことをご報告いたします。 前日はフィールドワークで班ごとに色々な活動をした中学生たちは、修学旅行の最終日、80名全員でマングロー…
続きを読む

4月23日 修学旅行フィールドワーク 海辺の生きもの観察 報告

横浜の中学生の修学旅行で、海辺の生きもの観察を実施し、無事終了いたしましたことをご報告いたします。 修学旅行で班ごとに選択するフィールドワークの中で、海辺の生きもの観察を選択してくれた生徒は12名。ただ観察するだけでなく…
続きを読む

3月10日 「サンゴ礁ウィーク 海辺の生きもの観察会」 報告

3月10日、「サンゴ礁ウィーク 海辺の生きもの観察会」を実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 サンゴ礁ウィーク(沖縄県サンゴ礁保全推進協議会が主催するサンゴ保全に関連したイベントが各地で開催される期間)の…
続きを読む

PAGE TOP