カテゴリー: 教育事業 報告

4月23日 修学旅行フィールドワーク 海辺の生きもの観察 報告

横浜の中学生の修学旅行で、海辺の生きもの観察を実施し、無事終了いたしましたことをご報告いたします。 修学旅行で班ごとに選択するフィールドワークの中で、海辺の生きもの観察を選択してくれた生徒は12名。ただ観察するだけでなく…
続きを読む

3月10日 「サンゴ礁ウィーク 海辺の生きもの観察会」 報告

3月10日、「サンゴ礁ウィーク 海辺の生きもの観察会」を実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 サンゴ礁ウィーク(沖縄県サンゴ礁保全推進協議会が主催するサンゴ保全に関連したイベントが各地で開催される期間)の…
続きを読む

12月12日 多良間小学校 出前授業 報告

12月12日、多良間小学校6年生の総合学習の授業で、漂着ゴミ調査、漂着ゴミの環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 1クラス9名の6年生向けに、5ミリ未満のマイクロプラスチック調査や、…
続きを読む

11月24日・25日 MSEN自然体験活動リーダー養成講習会 報告

11月24日、25日にMSEN自然体験活動リーダー養成講習会を開催し、無事終了いたしましたことをご報告させていただきます。 MSEN自然体験活動リーダー養成講習会とは、海辺の環境教育プログラム等の環境教育を取り入れたプロ…
続きを読む

11月23日 講演「ヤドカリの生物学 - その不思議な生態と行動」報告

11月23日、京都大学教授 朝倉彰氏をお招きし、「ヤドカリの生物学 - その不思議な生態と行動」という講演会を実施し、無事終了いたしましたことをご報告いたします。 宮古島ではヤドカリを見かけることはよくありますが、その生…
続きを読む

11月22日 平良第一小学校 出前授業 報告

11月22日、平良第一小学校5年生の総合学習の「地域の環境を知る」の授業で、漂着ゴミ調査、漂着ゴミの環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 3クラス84名の5年生向けに、漂着ゴミの問題…
続きを読む

11月3日 「未来につなぐプロジェクト」写真教室・マングローブ観察会 報告

11月3日、「未来につなぐふるさとプロジェクト 写真教室とマングローブ観察会」を実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 今回は、「未来につなぐふるさとプロジェクト」の一環として行いました。助成元のキャノンマ…
続きを読む

10月13日 三菱地所グループCSR活動への協力による海岸清掃活動報告

宮古島海の環境ネットワークは、下地島空港の整備・運営事業を手掛ける三菱地所グループの社会貢献活動に協力いたしております。今回は、三菱地所グループのCSR活動の一環として、伊良部中学校の生徒さんと一緒に下地島17エンドの海…
続きを読む

7月11日 北中学校 出前授業 報告

7月11日、北中学校1年生に向けて、宮古島の自然や漂着ゴミ問題についての講話を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 台風8号が直撃した翌日でしたが、暴風警報解除、停電も復旧し、学校も通常通りとなったので、実…
続きを読む

7月4日~7月6日 三菱地所グループCSR活動への協力による海岸清掃活動報告

宮古島海の環境ネットワークは、下地島空港の整備・運営事業を手掛ける三菱地所グループの社会貢献活動に協力いたします。今回、三菱地所グループ社員のボランティアツアーにおいて、漂着ごみ調査、海岸清掃などを指導いたしました。清掃…
続きを読む

PAGE TOP