7月4日(月)、平良第一小学校5年生の総合的な学習の授業で、漂着ゴミの環境学習の授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 平良第一小学校5年生への漂着ゴミの環境学習は、毎年行っていて、今回は5回目となりま…
続きを読む
6月20日、下地中学校3年生の総合の授業で、与那覇湾やマングローブ域の環境を学ぶ環境教育プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 下地中学校は、豊かな生態系を誇る与那覇湾が近くにあることから、3年…
続きを読む
宮古島海の環境ネットワークのパートナー企業である「一丸ファルコス株式会社」さんの社員の方々向けに、漂着ゴミの環境学習を実施し、無事終了いたしましたことをご報告いたします。 一丸ファルコス株式会社さんは、岐阜県に本社がある…
続きを読む
横浜の中学生の修学旅行で、環境ワークショップとして漂着ゴミの環境学習を実施し、無事終了いたしましたことをご報告いたします。 前日はフィールドワークで班ごとに色々な活動をした中学生たちは、修学旅行の最終日、80名全員で漂着…
続きを読む
横浜の中学生の修学旅行で、マングローブ観察を実施し、無事終了いたしましたことをご報告いたします。 修学旅行で班ごとに選択するフィールドワークの中で、マングローブ観察を選択してくれた生徒は32名。ただ観察するだけでなく、ゲ…
続きを読む
横浜市立の横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校の2年生向けに、オンラインで漂着ゴミの環境学習プログラムを実施し、無事終了いたしましたことをご報告いたします。 横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校は、毎年春…
続きを読む
12月18日・19日の2日間で、海辺の環境学習プログラム等を行う リーダーに必要な資格取得のための講習会を開催し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 宮古島海の環境ネットワークでは、海の楽しさ、大切さを体験を通…
続きを読む
11月30日、多良間小学校6年生の総合学習の授業で、漂着ゴミ調査の環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 多良間島での漂着ゴミの環境学習は今年で6回目となります。例年、北風が強い中の活…
続きを読む
11月17日(水)、追手門学院大手前中学校の修学旅行において、海岸で漂着ゴミの環境学習を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 昨日、「探求成果発表会」でプレゼンテーションをしてくれた中学生の中で24名が参加…
続きを読む
11月16日(火)、追⼿⾨学院⼤⼿前中学校による「探究成果発表会」に参加させていただき、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 追⼿⾨学院⼤⼿前中学校では、「SDGsでの学びを学びだけで終わらせない!」として、学び…
続きを読む