11月10日(水)、宮古高校2学年向けの「職業人対話」という授業の中で、環境分野で講師として参加させていただき、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 「職業人対話」は、「まちづくり」に関する探究活動において、地域…
続きを読む
10月25日(月)、平良第一小学校5年生の総合的な学習の授業で、漂着ゴミの環境学習の授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 前年度は、新型コロナで休校も続いたため、3学期に実施しましたが、今年度は、事後…
続きを読む
9月16日、大丸有SDGs ACT5のオンラインセミナー「プラスチックごみから海を守る為に、私たちができること ~図解とトーク&現地リポートでわかる海洋プラスチックごみ問題~」で代表理事がお話しさせていただきましたのでご…
続きを読む
7月13日(火)、北小学校5年生の総合的な学習の授業で、漂着ゴミの環境学習の授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 前年度は、新型コロナで休校も続いたため、学年の年度末の押し迫った3月に北小学校5年生に…
続きを読む
5月24日、下地中学校3年生の総合の授業で、与那覇湾やマングローブ域の環境を学ぶ環境教育プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 この事業はWWFジャパンとの協働事業で実施いたしました。昨年は新型…
続きを読む
3月10日(水)、北小学校5年生の総合的な学習の授業で、漂着ゴミの環境学習の授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 先月、平良第一小学校の5年生に向けて環境学習を実施しましたが、今回は北小学校5年生に向…
続きを読む
2月15日(月)、平良第一小学校5年生の総合的な学習の授業で、漂着ゴミの環境学習の授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 新型コロナウィルス感染症の拡大のため、1週間延期となりましたが、無事に開催するこ…
続きを読む
12月13日(日)、海辺の環境教育として海岸漂着ペットボトルの調査を行い、無事終了いたしましたことを報告させて頂きます。 ボランティア海岸清掃に先立って、真謝海岸(北)にて、漂着ゴミに関する環境教育プログラムを実施しまし…
続きを読む
11月30日、多良間小学校6年生の総合学習の授業で、漂着ゴミ調査の環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 今年も北風が強い中の活動となりましたが、海岸で漂着ゴミを回収し、ICC(インタ…
続きを読む
10月11日(日)、海辺の環境教育としてマングローブ観察会を行い、無事終了いたしましたことを報告させて頂きます。 新型コロナウィルス感染症の拡大防止の観点から、6月の環境教育プログラムに引き続き、今回もレオクラブの会員向…
続きを読む