カテゴリー: 教育事業 報告

6月10日 ワールドオーシャンズデイ「海辺の生きもの観察会」報告

6月10日、ワールドオーシャンズデイ「海辺の生きもの観察会」を実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 今回は、ワールドオーシャンズデイ(世界のみんなで海のことを考えようという日)のイベントとして実施いたしま…
続きを読む

5月31日 多良間小学校 出前授業 報告

5月31日、多良間小学校5年生の宿泊学習の中で、漂着ゴミ調査、漂着ゴミの環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 5年生の宿泊学習の時における環境学習は、今回で4度目の開催です。多良間島…
続きを読む

5月21日 下地中学校 出前授業 報告

5月21日、下地中学校3年生の総合の授業で、マングローブや地域の環境を学ぶ環境教育プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 この事業は未来につなぐふるさと基金によって助成されています。今回で5回目…
続きを読む

4月25日 「修学旅行環境学習プログラム」報告

横浜の中学生80名の修学旅行で、環境ワークショップとしてマングローブ観察会を実施し、無事終了いたしましたことをご報告いたします。 生徒たちは夢中になって生きものや植物を探し、見つけると大喜びをしていました。みんな熱心にメ…
続きを読む

3月11日 「サンゴ礁ウィーク マングローブ観察会」報告

3月11日、「サンゴ礁ウィーク マングローブ観察会」を実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 サンゴ礁ウィーク(沖縄県サンゴ礁保全推進協議会が主催するサンゴ保全に関連したイベントが各地で開催される期間)のイ…
続きを読む

12月14日 多良間小学校 出前授業 報告

多良間島にて、多良間小学校の6年生に対して、漂着ゴミ調査を実施し、無事終了しましたことを報告いたします。5年生時の宿泊学習で宮古島、高野海岸でおこなった漂着ゴミ調査に加え、今回は5ミリ未満のマイクロプラスチック調査も実施…
続きを読む

8月28日 ひらら児童館 出前授業 報告

8月28日、宮古島市ひらら児童館で、「海のフォトフレーム作り」を実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 夏休みも終盤となり、児童館では夏休み最後のイベントとして、「海のフォトフレーム作り」が開催され、宮古島…
続きを読む

6月24日 ひらら児童館 出前授業 報告

6月24日、宮古島市ひらら児童館で、「海の講座」ということで、漂着ゴミの環境教育プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 児童館では初めての取り組みとでした。子どもたちに海の環境などに興味を持って…
続きを読む

6月10日 「ワールドオーシャンズデイ マングローブ観察会」報告

6月10日、地域向けのマングローブ観察会を実施し、無事終了いたしましたことをご報告いたします。この活動は全労済地域支援助成事業に支援されています。 今回は、ワールドオーシャンズデイのイベントとして開催いたしました。身近な…
続きを読む

6月1日 多良間小学校 出前授業 報告

6月1日、多良間小学校5年生の宿泊学習の中で、漂着ゴミ調査、漂着ゴミの環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 5年生の宿泊学習の時における環境学習は、昨年、一昨年に引き続き3度目の開催…
続きを読む

PAGE TOP