6月4日、「海ごみを知ろう!」という環境教育プログラムと、続いてボランティアによる海岸清掃活動を行い、無事終了いたしましたことを報告させて頂きます。 今回は、ワールドオーシャンズデイのイベント及びまるごと沖縄クリーンビー…
続きを読む
6月2日、多良間小学校5年生の宿泊学習の中で、漂着ゴミ調査、漂着ゴミの環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 昨年も5年生の宿泊学習の時に行い、今回は2度目の開催となりました。多良間島…
続きを読む
5月25日に平成28年度 宮古諸島地域における海岸清掃連絡調整会議を開催、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 海岸清掃連絡調整会議は平成24年度より毎年1回開催されています。目的は、海岸漂着物対策の効率的・効果…
続きを読む
5月14日、石垣島で長年環境教育に携わっている大堀健司氏を招いて、自然体験リーダースキルアップ講習会を開催いたしましたことを報告させて頂きます。 宮古島海の環境ネットワークでは、教育事業のなかで、地域の人々向けの海辺の環…
続きを読む
宮古島 海の環境ネットワークでは、地域の人々に、自然の素晴らしさと同時に海ごみの現状を知り、「美しい海をいつまでも残したい」という気持ちをもってもらいたい、と言う観点から、海ゴミに関する環境教育プログラムを実施します。今…
続きを読む
「宮古島 海の環境ネットワーク」では、6月4日に下記の内容で海岸清掃を計画しました。ついては、ボランティア参加者を募集しますのでご案内いたします。 1) 清掃場所 : 池間島 カギンミビーチ2) 集合場所 : カギンミビ…
続きを読む
多良間小学校 環境学習の出前授業 スタッフ募集のご案内です。 NPO法人宮古島 海の環境ネットワークでは、多良間小学校の宿泊学習の中で、生徒に対し漂着ゴミ調査、漂着ゴミに関する環境教育の出前授業を行います。 〇場所:県立…
続きを読む
2016年度宮古諸島地域における海岸清掃連絡調整会議 参加者及び聴講募集のご案内です。 宮古島市内で行政機関の予算で数回の海岸清掃が実施されます。予算を有効に使うために予算執行者(行政機関)と、ボランティアによる海岸清掃…
続きを読む
イオン琉球株式会社が実施している、「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」の2016年度助成先として、昨年に引き続き「宮古島 海の環境ネットワーク」が採用されたことを報告させていただきます。 このキャンペーンは、毎月1…
続きを読む
高校生のチャリティーイベント「1O RUN(ワンオーラン)2016」から寄付をいただきました。 当法人を代表して春川京子理事が受け取らせて頂きました。 1ORUNは、高校生が30~50名編成でチームを組み100mずつのリ…
続きを読む