9月28日に海辺の環境教育プログラム「海辺の生きもの観察会」(2014年全労災地域貢献助成事業)を開催、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。
9月8日~9日の沖縄県海岸漂着物対策事業活動報告が届きました。 沖縄県の事業(沖縄県海岸漂着物対策事業)で2日間の清掃調査活動が無事終了致しました事を報告させて頂きます。参加頂いた皆さんありがとうございました。 活動写真…
続きを読む
沖縄県海岸漂着物対策事業 清掃調査員募集のご案内です。 海岸漂着物処理推進法第十四条」による「海岸漂着物対策を推進するための計画(地域計画)」に沿って沖縄県が進める事業です。宮古島の東西南北それぞれに向いている代表的な各…
続きを読む
宮古島 海の環境ネットワークでは宮古島の子どもたちに「海に興味を持ってもらう」「宮古島の自然の豊かさを知ってもらう」と言う観点から、「海辺の環境教育プログラム」を不定期で実施しております。今回は2014年全労災地域貢献助…
続きを読む
8月21日に沖縄県海岸漂着物地域対策推進事業の発生抑制対策に係るワーキンググループが開催され、宮古諸島地域のメンバーとして参加いたしました事を報告させて頂きます。 沖縄県のこの事業では、海岸漂着物の回収事業、海岸漂着物の…
続きを読む
7月14日に沖縄サイエンスキャラバン 狩俣中学校出前授業を開催、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 海沖縄県の事業「おきなわサイエンスキャラバン」の一環で、狩俣中学校へ出前授業を行いました。昨年に引き続き2年目…
続きを読む
「宮古土木事務所」から 7月29日の清掃活動情報及び募集の案内が届きましたのでご紹介いたします。 1) 集合場所 : 島尻海岸船揚場(宮古南静園裏)2) 集合日時 : 7月29日(火)15:003) 主催者名 団体名 :…
続きを読む
「宮古島 海の環境ネットワーク」の海岸清掃委員会から 6月8日のワールドオーシャンデイ(国連が定めた世界の海の日、世界の海はつながっているので、国境を越えて、みんなで海のことを考えようという日)・まるごと沖縄クリーンビー…
続きを読む
6月8日にワールドオーシャンデイ(国連が定めた世界の海の日、世界の海はつながっているので、国境を越えて、みんなで海のことを考えようという日)にあわせて、辺の環境教育プログラム「ワールドオーシャンデイ マングローブ観察会」…
続きを読む
狩俣中学校 環境学習の出前授業 ボランティアスタッフ募集のご案内です。 NPO法人宮古島 海の環境ネットワークでは、沖縄サイエンスキャラバンとして狩俣中学校の生徒に対し理科の授業としてマングローブ観察会をおこないます。 …
続きを読む