多良間小学校 環境学習の出前授業 スタッフ募集のご案内です。 NPO法人宮古島 海の環境ネットワークでは、多良間島で出向き、多良間小6年生の生徒に対し漂着ゴミ調査、漂着ゴミに関する環境教育の出前授業を行います。 〇場所:…
続きを読む
10月25日(月)、平良第一小学校5年生の総合的な学習の授業で、漂着ゴミの環境学習の授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 前年度は、新型コロナで休校も続いたため、3学期に実施しましたが、今年度は、事後…
続きを読む
10月17日、ボランティアによる海岸清掃活動を行い、無事終了いたしましたことを報告させて頂きます。 清掃場所は、真謝海岸(北)です。新型コロナウイルス感染による緊急事態宣が解除され、久しぶりの海岸清掃となりました。かなり…
続きを読む
平良第一小学校 環境学習の出前授業 スタッフ募集のご案内です。 NPO法人宮古島 海の環境ネットワークでは、平良第一小学校5年生の総合学習の授業において、海ゴミに関する環境教育の出前授業を行います。 〇場所:平良第一小学…
続きを読む
「宮古島 海の環境ネットワーク」では、10月17日(日)に下記の内容で海岸清掃を計画しました。ついては、ボランティア参加者を募集しますのでご案内いたします。 1) 清掃場所 : 宮古島 真謝海岸(北)2) 集合場所 : …
続きを読む
9月16日、大丸有SDGs ACT5のオンラインセミナー「プラスチックごみから海を守る為に、私たちができること ~図解とトーク&現地リポートでわかる海洋プラスチックごみ問題~」で代表理事がお話しさせていただきましたのでご…
続きを読む
9月10日に令和3年度 沖縄県漂着物対策推進地域協議会オンライン会議に参加いたしました事を報告させて頂きます。 沖縄県漂着物対策推進地域協議会は、平成21年度に策定した「沖縄県海岸漂着物対策地域計画」に基づいて、行政や地…
続きを読む
来る9月16日(木)に、大丸有SDGs ACT5のオンラインセミナー「プラスチックごみから海を守る為に、私たちができること ~図解とトーク&現地リポートでわかる海洋プラスチックごみ問題~」が開催されます。 大丸有(だいま…
続きを読む
7月13日(火)、北小学校5年生の総合的な学習の授業で、漂着ゴミの環境学習の授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 前年度は、新型コロナで休校も続いたため、学年の年度末の押し迫った3月に北小学校5年生に…
続きを読む
5月24日、下地中学校3年生の総合の授業で、与那覇湾やマングローブ域の環境を学ぶ環境教育プログラムを実施し、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 この事業はWWFジャパンとの協働事業で実施いたしました。昨年は新型…
続きを読む